ユポ紙ポスター製作事例:洗車機用ポスターの高耐久性と美しい仕上がり

ユポ紙ポスター製作事例:洗車機用ポスターの高耐久性と美しい仕上がり

製品仕様のA1サイズのユポ紙ポスター

はじめに

企業にとって、ポスターや看板は製品やサービスを効果的に宣伝する重要なツールです。しかし、屋外や長期間掲示することを考慮した場合、ポスターの素材や耐久性が非常に重要になります。特に、風雨にさらされる場所では、その素材がどれほど強く耐久性があるかが重要です。

この記事では、株式会社ヒラマツ様から依頼を受けて製作した、大型車両洗車機用のユポ紙ポスターの事例を紹介します。ユポ紙は、屋外掲示に最適な素材として高い評価を得ており、その特長や製作工程について詳しく説明します。

ユポ紙とは

ユポ紙は、木材パルプではなくポリプロピレンを主原料とした合成紙です。この素材は水に濡れてもふやけることがなく、破れにくい強度を持つため、屋外や長期掲示が求められるポスターに最適です。

さらに、ユポ紙は折り曲げや引っ張りにも強く、耐久性に優れているため、企業の販促活動において非常に重宝される素材です。また、環境にも配慮されており、リサイクル可能なため、エコロジーな選択肢として注目されています。

印刷工程と使用機材

ユポ紙ポスターを製作するためにインクジェットで印刷

ユポ紙ポスターの印刷は、看板用の糊付き塩ビシートにインクジェット方式で行いました。印刷解像度は1200×1200dpiで、小さな文字や細かい線も鮮明に再現することができます。

使用機材には、EPSON R5050を採用し、環境に優しい水性ベースのレジンインクを使用しました。このインクは、色鮮やかでありながら、UV耐性にも優れており、屋外での長期使用に耐えることができます。さらに、ライトシアンとライトマゼンタのインクを搭載しているため、淡い色調も美しく表現できる点が特徴です。

色あせ防止のためにUVカットラミネート加工

ポスターの仕上げには、UVカットラミネート加工を施し、色あせを防止しました。このラミネート加工により、ポスターの寿命が延び、屋外での耐候性がさらに向上します。

製作事例:株式会社ヒラマツ様の洗車機ポスター

A0サイズのユポ紙ポスター

株式会社ヒラマツ様は、三重県津市に本社を構える、大型車両用洗車機の製造・販売を手がける企業です。路線バス、トラック、鉄道車両など、多様な大型車両に対応した洗車機を開発し、高い評価を得ています。特に、自走式洗車機「ロボ洗」は、省スペースでリモコン操作が可能で、設置工事も不要という点で大変好評を博しています。
https://hiramaz.com/robosen/

今回製作したユポ紙ポスターは、同社の洗車機のプロモーション用で、サイズはA0(894×1189mm)とA1(594×841mm)の2種類。どちらのサイズも、大型車両を扱う顧客層にとって視認性が非常に重要なため、特に高精細な印刷が求められました。

ユポ紙ポスターは、長期間にわたる屋外掲示に最適で、洗車機の機能や特徴を効果的にアピールするためにデザインされたものです。耐久性に優れており、繰り返し掲示される販促用ポスターとしても最適な選択です。

まとめ

A1サイズのユポ紙ポスター

ユポ紙は、耐久性が高く、長期間屋外で使用できるポスターを製作するために理想的な素材です。株式会社ヒラマツ様の洗車機用ポスター製作事例では、この素材の特長が活かされ、視認性と耐久性を兼ね備えた高品質なポスターが完成しました。

また、ユポ紙ポスターは、印刷の際に高解像度で細部まで鮮明に表現できるため、企業の販促活動において非常に効果的です。ポスターの長期使用を見越した耐候性や環境配慮を実現するため、企業のニーズに応じたカスタマイズも可能です。

ユポ紙ポスターについての詳細やお見積もりについては、お気軽にお問い合わせください。
https://seri-graphie.com/poster/

株式会社ヒラマツ様の洗車機に関心のある企業様にも、ユポ紙ポスターを使用した販促活動をお勧めします。耐久性と美しい仕上がりを兼ね備えたユポ紙ポスターが、あなたの企業の販促活動を支える強力なツールとなるでしょう。

お問い合わせ・ご注文について

ユポ紙ポスターの製作に関するご相談・お見積もりは、下記までお気軽にお問い合わせください。掲示物の用途・サイズ・枚数などに応じた最適なご提案をさせていただきます。


看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
WEB:https://seri-graphie.com


最後までお読みいただきありがとうございました。今後も、高品質で丁寧なものづくりを通じて、お客様の販促活動をしっかりとサポートしてまいります。

店舗の印象を高める高級感ある社名プレート製作事例

店舗の印象を高める高級感ある社名プレート製作事例

整体院の社名プレート

店舗に訪れるお客様にとって、最初に目に入るのは入口や受付周りの雰囲気です。

その第一印象を決定づける要素のひとつが「社名プレート」。小さなアイテムながら、信頼感や高級感を演出する大切な存在です。
今回は、愛知県春日井市のビオ整骨院様からご依頼いただいたシルバーアルミ複合板を使用した社名プレート製作事例をご紹介します。



1. 製作事例のご紹介|ビオ整骨院様

ご依頼いただいたのは、愛知県春日井市にあるビオ整骨院様
同院は痛みのある部分だけでなく、その根本原因の改善を重視した施術を行い、
骨盤矯正・姿勢改善・産後ケア・美容整体・ダイエットプログラムなど、幅広い施術に対応されています。
丁寧なカウンセリングと地域密着の姿勢で、多くのお客様から信頼される整骨院です。
(公式サイト:https://bioseikotu.com/

今回製作したのは、300×100mmサイズのシルバーアルミ複合板製 社名プレートを2枚
シンプルでありながら上品な存在感を放ち、店舗の入口や受付に最適なデザインとなっています。

2. 使用した素材と特徴

今回採用したのはシルバーアルミ複合板
これは、薄いアルミ板の間に発泡樹脂を挟み込んだ3層構造で、以下の特長があります。

  • 軽量で取り付けやすい
  • 高い耐久性で屋外使用にも最適
  • 長期間美しい状態を保てる
  • 金属ならではの高級感と洗練された印象

店舗のブランド価値を高めたいオーナー様に特におすすめの素材です。

3. 製作工程と仕上がり

印刷工程では、透明の糊付き塩ビシートに、
EPSON R5050インクジェットプリンターを用いて印刷を実施。
このプリンターは水性ベースのレジンインクを採用し、環境に配慮しながらも高精細かつ高発色の印刷を可能にします。
さらに、UVカットマットラミネート加工を施すことで、紫外線による色あせを防ぎ、耐久性を向上させています。

印刷したシートはシルバーアルミ複合板に丁寧に貼り合わせ、自社のパネルソーで正確にカット。
エッジ部分はバリ取りを行い、美しく安全に仕上げました。
透明印刷シートをシルバー地に重ねることで、光の反射による上品な輝きが加わり、高級感ある仕上がりになっています。

4. 設置による効果とメリット

社名プレートは小さな存在ですが、設置することで次のような効果が期待できます。

  • 第一印象を高める:入口や受付でお客様に安心感を与える
  • 信頼性の向上:清潔感とプロフェッショナルな印象を演出
  • ブランディング効果:店舗のイメージを統一し、ブランド価値を高める

特に、整骨院・美容サロン・クリニック・オフィスなど、清潔感や信頼性が重視される業種に効果的です。

5. 参考価格とサイズについて

ビオ整体院の社名プレート

今回の製作事例と同じ仕様の場合の参考価格は以下の通りです。

サイズ 価格(税別)
300×100mm 1枚 2,000円

サイズ変更やデザイン調整も可能です。ご希望に合わせて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

6. おすすめ業種と導入のポイント

シルバーアルミ複合板製の社名プレートは、以下のような業種に特におすすめです。

  • 整骨院・整体院
  • 美容サロン・エステ
  • クリニック・歯科医院
  • オフィス・事務所

導入のポイントは「設置場所の選定」です。
入口ドアや受付カウンターの正面など、視認性が高い位置に配置することで最大限の効果を発揮します。

7. お問い合わせ先

社名プレートは、店舗の印象を高める重要なブランディングアイテムです。
今回ご紹介したように、素材と仕上げにこだわることで高級感を演出し、長期的に店舗価値を高めることができます。
ご興味のある店舗オーナー様は、ぜひ下記までお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
https://seri-graphie.com/
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp
最後までお読みいただきありがとうございます。
最新の製作事例や看板の豆知識を発信しております。ぜひフォローして今後の更新もチェックしてください。

【消防設備業者様必見】連結送水管配置図 アルミ複合板看板の製作事例とご案内

【消防設備業者様必見】連結送水管配置図 アルミ複合板看板の製作事例とご案内

連結送水管配置図

消防設備点検や施工に携わる業者様にとって、連結送水管配置図の看板は欠かせないアイテムです。火災時には消防隊が速やかに状況を把握し、初動活動を行うために必須の情報を示すものとなります。今回は、福岡市南区桧原の株式会社フクベル様よりご依頼いただいた「連結送水管配置図 アルミ複合板看板(300×300mm)」の製作事例をもとに、当社の製作工程や仕様について詳しくご紹介いたします。


目次


連結送水管配置図看板の重要性

連結送水管は、火災時に消防隊が消火活動を迅速に行うために使用する極めて重要な設備です。建物内のどこに送水管が配置されているかを明示する配置図看板は、消防隊の現場対応を支援し、人命や財産を守る役割を担っています。

そのため、看板には以下の要件が求められます:

  • 屋外でも高い視認性を維持できること
  • 風雨や直射日光に耐えられる耐候性
  • 文字や図面が長期間劣化しない仕様

アルミ複合板の特長

今回の看板にはアルミ複合板を使用しています。アルミ複合板は軽量でありながら強度が高く、以下の特長を持ちます。

  • 錆びにくく屋外でも長寿命
  • 軽量で施工性に優れる
  • 高い耐候性と強度を両立

アルミと発泡樹脂を組み合わせたサンドイッチ構造のため、耐久性が求められる消防関連の表示板に最適です。


製作工程のご紹介

当社では、看板のデザインから印刷・仕上げまで一貫して対応しております。今回の「連結送水管配置図看板」も以下の工程で製作しました。

1. 素材選定

屋外設置に最適な3mm厚のアルミ複合板を採用。軽量かつ高い耐久性を発揮します。

2. 高精細印刷

アルミ複合板看板を製作するために糊付き塩ビシートをインクジェットで印刷

看板用塩ビシートにEPSON R5050を使用し、1200×1200dpiの高解像度で印刷。レジンインク(水性ベース)を採用しており、環境に配慮しつつ、ラミネートなしでも最大3年の耐候性を持ちます。図面の細部や文字も鮮明に再現可能です。

3. 表面保護

色あせ防止のためにUVカットラミネート加工

印刷面にはUVカットグロスラミネートを施工。紫外線や擦り傷から守り、屋外での長期使用でも美しさを維持します。

4. 貼付・仕上げ

アルミ複合板に印刷シートを貼って看板を製作

ラミネート加工済みのシートをアルミ複合板へ丁寧に貼り付け。エアーフリー構造により気泡が入らず、美しく仕上がります。さらに、裏面までシートを巻き込む加工を施し、剥がれを防止します。

アルミ複合板看板の裏面


参考価格と費用について

アルミ複合板看板

今回のご依頼は、PDF形式の図面データをご支給いただいたため、データ制作費は不要でした。紙原稿からの制作やデータトレースが必要な場合は、別途費用が発生いたします。

印刷シート巻き込みのアルミ複合板看板

参考価格: アルミ複合板看板(300×300mm)…1枚 3,000円(税別)
※別途送料がかかります。

その他サイズや仕様の詳細は、以下のページにてご確認いただけます。
👉 アルミ複合板看板の詳細はこちら


消防設備点検業者様へのご提案

消防設備点検業者様にとって、配置図看板の品質は非常に重要です。現場の消防隊が瞬時に判断できる「見やすさ」「耐久性」「信頼性」が求められます。当社では、これらの要件を満たしたアルミ複合板看板を、自社工房で一貫して製作しております。

また、短納期のご要望や複数枚の大量発注にも対応可能です。点検先の建物や施設に合わせたサイズ・仕様での製作も承っておりますので、ぜひご相談ください。


お問い合わせ先

消防設備関連業者様からのご依頼・ご相談を随時承っております。お気軽にお問い合わせください。

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
📍 〒812-0895 福岡市博多区竹下1-9-5
📞 092-471-0178
✉️ seri77@k7.dion.ne.jp
🌐 https://seri-graphie.com/


当社では、「見やすく・長持ちする消防関連看板」をテーマに、確かな品質の看板をお届けしています。消防設備点検や工事に関わる皆様の現場を支えるパートナーとして、今後も全力で取り組んでまいります。

交通規制用捨て看板の製作事例|黒崎96の日に向けたご依頼

交通規制用捨て看板の製作事例|黒崎96の日に向けたご依頼

交通規制用捨て看板

福岡市博多区の看板印刷・レーザー加工専門「セリグラフィ」では、イベントや地域行事に欠かせない告知・誘導用の看板製作を行っております。今回は、黒崎96の日実行委員会様からのご依頼で、2025年9月6日に開催される「黒崎96の日」に向けた交通規制用捨て看板を製作いたしました。本記事では、捨て看板の特徴や仕様、イベントでの活用方法について詳しくご紹介いたします。


目次

  1. 黒崎96の日とは
  2. 捨て看板とは
  3. 今回の仕様と製作工程
  4. 完成した捨て看板の特徴
  5. イベントでの活用シーン
  6. まとめ
  7. お問い合わせ

黒崎96の日とは

「黒崎96の日」は、9月6日を「黒崎96(クロ)の日」と定め、2016年から続く地域の記念日です。正式名称は「タウンドシップデー」と呼ばれ、働く人・住む人・地域に関わるすべての人々の記念日として祝われています。

当日は、地域の商店街や企業、住民が協力し合い、セールやイベントが各所で開催されます。まち全体が一体となって盛り上がるこの記念日は、黒崎を愛する人々がつくり上げる大切な催しです。

詳しいイベント内容については公式サイトをご覧ください:
黒崎96の日公式サイト


捨て看板とは

捨て看板とは、木枠に印刷した生地を取り付けたシンプルな看板のことを指します。低コストで製作可能なうえ、イベント告知や交通規制案内など短期利用に最適です。地域イベントやお祭り、スポーツ大会、オープンキャンパスなど、多様なシーンで利用されています。

特に、設置や撤去が容易で取り扱いやすいため、イベント開催者様にとって非常に使いやすい看板です。


今回の仕様と製作工程

黒崎96の日に向けて製作した捨て看板は、通常よりも高さを抑えたタイプです。交通規制の告知を目的としているため、視認性と取り扱いやすさを重視しました。

使用素材と印刷工程

  • 生地:軽量ターポリン(裏面はグレーで透け防止)
  • 印刷機:EPSON R5050による1200×1200dpiの高解像度印刷
  • インク:水性ベースのレジンインクで環境にも配慮
  • 屋外耐候性:最大3年間使用可能

木枠と仕上げ

  • 木枠:15mm角の杉材を使用(節が少なく耐久性が高い)
  • 取り付け:タッカーで丁寧に固定し、長期使用でも安定性を確保

木枠に軽量ターポリンを取り付けて捨て看板を製作

印刷後は生地をサイズに合わせて裁断し、木枠に取り付けて完成させます。軽量かつ丈夫な仕上がりで、持ち運びや設置が容易です。


完成した捨て看板の特徴

今回製作した捨て看板のサイズは400×1200mm+200mm。通常よりも小ぶりで扱いやすく、交通規制や案内板に最適な仕様です。

参考価格:
400×1200+200mm 1本 1,500円(税別)
※複数本ご注文の場合は割引もございます。

詳細は以下のページでもご案内しております。
捨て看板の詳細はこちら


イベントでの活用シーン

捨て看板は、地域イベントや各種行事の際に幅広く利用されています。

  • お祭りや地域行事での交通規制案内
  • 商店街イベントやセールの告知
  • 大学や専門学校のオープンキャンパス
  • スポーツ大会やマラソンイベント
  • 企業イベントや展示会

短期利用に適しているため、低コストで効果的に周知を図れる点が大きなメリットです。


まとめ

今回製作した交通規制用捨て看板は、黒崎96の日の円滑な運営と来場者の安心につながる大切な役割を果たします。セリグラフィでは、イベントの趣旨や設置場所に応じて、最適なサイズや仕様をご提案いたします。

「地域イベントを成功させたい」、「コストを抑えて効果的に告知したい」といった主催者様にとって、捨て看板は強力なサポートツールです。ぜひお気軽にご相談ください。


お問い合わせ

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィでは、捨て看板をはじめ、アルミ複合板看板、ポスター、ステッカーなど幅広い印刷サービスを提供しております。

【セリグラフィ】
https://seri-graphie.com/
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
Mail:seri77@k7.dion.ne.jp

最後までご覧いただきありがとうございました。
フォローやご相談をいただけると励みになります。

【シール製作事例】ペット用品店様向けオリジナルステッカーのご紹介

【シール製作事例】ペット用品店様向けオリジナルステッカーのご紹介

円形のロゴステッカー

本記事では、福岡市南区野間に店舗を構えるペット用品専門店「うちの子お元気堂」様からご依頼いただいた、オリジナルステッカー製作事例をご紹介いたします。商品ラベルや販促ツールとして活用できるステッカーは、コストを抑えながらもブランドイメージを強化できる効果的なアイテムです。今回は、店舗オーナーの皆様に向けて、ステッカー製作の仕様や活用メリットについて詳しく解説いたします。


目次

  1. 「うちの子お元気堂」様について
  2. ご依頼いただいたオリジナルシールの概要
  3. ステッカー製作仕様
  4. ラミネートなしステッカーのメリット
  5. 店舗オーナー様がステッカーを活用する方法
  6. お見積り・お問い合わせについて

1. 「うちの子お元気堂」様について

「うちの子お元気堂」様は、福岡市南区野間に店舗を構える信頼のおけるペット用品店です。店内には「犬の生活管理栄養士」の資格を持つスタッフが常駐し、安心・安全なペットフードやケア用品を提供されています。

国内外から厳選されたペットフードやグッズが豊富に揃い、ペット同伴での来店やフードに関する相談も可能。ペットの健康を第一に考える飼い主様にとって、心強い専門店です。詳細は公式サイトよりご覧いただけます。
▶ うちの子お元気堂 公式サイト


2. ご依頼いただいたオリジナルシールの概要

今回ご依頼いただいたのは、ペット用おやつ「おつまみさん」に貼付する円形タイプのシール300枚です。ステッカーのデザインは、店舗オーナーである社長様が手がけられたオリジナルイラストで、素朴で可愛らしい表現が商品の魅力をより一層引き立てています。

このように、商品パッケージに独自デザインのステッカーを貼ることで、ブランドの個性を表現すると同時に、購買意欲を高める効果も期待できます。


3. ステッカー製作仕様

糊付き塩ビシートを印刷してステッカーを製作

製作したシールの仕様は以下の通りです。

  • 素材:糊付き塩ビシート(エアーフリータイプ)
  • 印刷方式:インクジェット(EPSON R5050/レジンインク使用)
  • 解像度:1200×1200dpi
  • 加工:輪郭カット(角丸)/カス取り仕上げ
  • 耐候性:約3年(屋外・ラミネートなし)

カス取りをして円形ステッカーを製作

特に、使用している塩ビシートはエアーフリー構造のため、貼付時に気泡が入りにくく、初めての方でもスムーズに扱えます。また、印刷には水性ベースのレジンインクを採用し、環境負荷を抑えながらも高発色を実現。細かい文字やイラストも鮮明に再現できます。


4. ラミネートなしステッカーのメリット

今回製作したのは「ラミネート加工なし」のタイプです。ラミネートなしのステッカーには以下のようなメリットがあります。

  • コストを抑えられるため、大量使用に適している
  • 短期的な使用であれば十分な耐候性を確保できる
  • 軽量で柔軟性があり、曲面や小物への貼付が容易
  • 印刷工程がシンプルなため納期を短縮できる

短期イベントやキャンペーン商品、期間限定販売の商品ラベルなどには特に最適です。実際に、販促用として多くの事業者様からご好評をいただいております。


5. 店舗オーナー様がステッカーを活用する方法

カッティングマシンで円形に輪郭カット

ステッカーは、単なる商品ラベルとしてだけでなく、店舗オーナー様のブランディングや集客にも大きな効果を発揮します。以下は活用の一例です。

  • 商品パッケージラベル:ブランドロゴや商品名を印刷し、統一感を持たせることで信頼性を高めます。
  • キャンペーン告知:「期間限定」「新発売」などを記載したステッカーを貼り付けることで販促効果を強化できます。
  • ノベルティ配布:来店者にオリジナルステッカーをプレゼントすることで、再来店や口コミ拡散のきっかけになります。
  • イベント用装飾:催事や展示会での装飾アイテムとして使用し、視認性を高めます。

お元気堂のロゴステッカー

このように、ステッカーは「低コストで高効果が見込める販促ツール」として、あらゆる業種の店舗オーナー様におすすめできるアイテムです。


6. お見積り・お問い合わせについて

今回ご紹介した短期用ステッカー(ラミネートなし)の価格は、弊社ホームページには掲載しておりません。ご希望のサイズ・数量・仕様をお知らせいただければ、迅速にお見積りをご案内いたします。

▶ 詳細・お見積りはこちら
ステッカー製作詳細・価格ページ


【お問い合わせ先】

看板印刷・レーザー加工のセリグラフィ
〒812-0895 福岡県福岡市博多区竹下1-9-5
TEL:092-471-0178
MAIL:seri77@k7.dion.ne.jp
▶ セリグラフィ公式サイト


最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
オリジナルステッカーは、店舗の魅力を高めるだけでなく、ブランド価値を向上させる有効な販促ツールです。店舗オーナーの皆様におかれましても、ぜひご検討いただければ幸いです。